庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > ナガボノシロワレモコウ

ナガボノシロワレモコウ

White japanese burnet

ながぼのしろわれもこう
花言葉は「変化」「もの想い」など
新葉
新芽の様子
長い穂の白い吾亦紅
茎に出る葉(茎葉)の様子
葉っぱ
株元から出る根生葉の様子
つぼみ,ツボミ
若い蕾の様子
白い吾亦紅
花穂は長さ8センチほど
白い花が咲くワレモコウ
よく見ると小さな花が密集している
雄蕊
雄しべの先には黒い葯がある
茎
茎は高さ60~100センチに育つ 株全体に毛はない

【ナガボノシロワレモコウとは】

・北海道~関東地方に分布するバラ科の多年草。秋の野草として人気の高いワレモコウの仲間で、高原の湿原などに見られる。

 

・ワレモコウが咲く頃、長い柄の先に白い花穂が垂れ下がるため、ナガボノアカワレモコウと名付けられた。近縁には紅紫色の花が咲く変種、ナガボノアカワレモコウがある。

 

・ナガボノシロワレモコウの開花は8~10月。細長く分岐した枝先に、長さ8センチ、直径1センチほどの円柱形をした花穂がなり、多数の小花が上から順に咲いていく。

 

・小花は小さなバラに見えなくもないが花弁はなく、縁の白い萼片が4つある。ワレモコウの雄しべは短くて萼の中に納まるが、本種の雄しべは突き出しており、先端の黒い葯が目立つ。花の後にできる果実は歪んだ卵形で翼がある。

 

・葉には茎から生じる茎葉と、株元から生じる根生葉があるがいずれも長楕円形の小葉が集まって羽根状になる。小葉は長さ5~8センチ、幅1~1.5センチで縁に粗い三角形のギザギザがある。小葉は茎の先端に1枚あり、茎葉ではさらに2~3対、根生葉では2~7対ほど集まって長い柄がある。

 

【ナガボノシロワレモコウに似た植物】

・ナガボノアカワレモコウ

 北海道~九州に分布する変種。花は紅紫色で、白い雄しべ(花糸)が萼片の外へ突き出す。

ながぼのあかわれもこう
ナガボノアカワレモコウ

ナガボノシロワレモコウの基本データ

 

【分 類】バラ科/ワレモコウ属

     多年草

【漢 字】長穂の白吾亦紅

     (ながぼのしろわれもこう)

【別 名】

【学 名】Sanguisorba tenuifolia

     var. alba

【英 名】White japanese burnet

     White oriental burnet

【開花期】~10月

【花の色】

【草 丈】~120cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓