庭木図鑑 植木ペディア > シナマンサク

シナマンサク/しなまんさく/支那万作

Chinese witch hazel

シナマンサクとマンサクの違い,しなまんさく
日本のマンサクよりも先に咲く
シナマンサク,花,しなまんさく
蕾の頃の様子
しなまんさくの木の花
咲き始めの様子
まんさくの木
開花はまだ雪が降る寒いころ
シナマンサク,葉っぱ,しなまんさく
マンサクとの違いは前年の葉が開花期にも残ること
しなまんさく,画像
萼は紅色で紐状の花弁は4本ある
違い,見分け,特徴
花はより大きく、黄色が濃い
春,しなまんさく
若葉の様子
しなまんさく,葉
成葉の様子
支那まんさくの木
裏面の様子
中国のマンサクの木,しなまんさく
シナマンサクの実
紅葉,しなまんさく
マンサクよりも綺麗に黄葉する
sinamannsaku
黄葉の様子
Chinese witch hazel
樹皮の様子
支那万作,樹木,しなまんさく
多くの場合、株立ち状になる

【シナマンサクとは】

・中国中部を原産とするマンサク科の落葉樹。中国産のマンサクであるためシナマンサクと名付けられた。マンサクの仲間の中では最も大きな花を咲かせることから、庭木として公園などに数多く植栽される。

 

・シナマンサクの開花期は1~3月。他の花木に先駆けて「まず咲く」ことを語源とするマンサクよりも、さらに早く咲く。カシワヤマコウバシなどと同じように、前年の枯葉を枝に残したまま越冬し、その状態で開花することから、花が葉の陰に隠れていることも多い。

 

・花の形態はマンサク同様で、数輪単位で枝いっぱいに咲く(満作)ことからマンサクとなったという説もある。黄色いリボン状の花弁は四方へ広がり、その付け根にある萼は紅色。花には甘い微香があるとされるが分かりにくい。花の後には乾いた果実ができ、熟すと自然に二つに裂ける。

 

・葉の展開は花の後で、葉の直径は8~15センチほど。マンサク同様に左右非対称だが、より大きい。枝から互い違いに生じ、葉の両面、や若い枝に綿毛がある。葉の裏に毛が多いのもマンサクとの違い。秋には綺麗に黄葉する。

 

【シナマンサクの育て方のポイント】

・日向を好むが、半日陰程度なら十分に耐える。西日には弱い。

 

・湿気のある肥沃な土を好むが、土質はあまり選ばない。

 

・剪定には十分に耐える。

 

【シナマンサクに似た木】

 マンサク マルバマンサク

 アテツマンサク オオバマンサク 

シナマンサクの基本データ

 

【分類】マンサク科/マンサク属

    落葉広葉/小高木

【漢字】支那万作/支那満作

【別名】キンロウバイ(金楼梅)

【学名】Hamamelis mollis 

【英名】Chinese witch hazel

【成長】やや早い

【移植】普通

【高さ】2m~9m

【用途】花木/鉢植え/花材

【値段】800円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓