庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > モミジガサ

モミジガサ/もみじがさ/紅葉笠

Indian plantain

しどき,しどけ,野草
山菜としては「シドキ」の名で知られる
もみじがさ,山菜,しどき
モミジガサの葉
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
しどき,しどけ,植物
モミジガサの開花は8~10月
もみじがさ,開花時期
シベの先端が反り返って丸くなる

【モミジガサとは】

・北海道南部~九州に分布するキク科の多年草。山地の林内や沢沿いの湿った斜面などに群生する日本の在来種で、葉がモミジのように裂け、笠のように垂れ下がるためモミジガサと名付けられた。山菜として人気が高く、特に東北地方ではシドキ(シドケ)と呼んで親しまれる。 

 

・葉は直径15~20センチほどの手のひら状で、深く5~7つに裂ける。質は柔らかで表面はやや光沢があるが、裏面は白い絹毛をまばらに生じる。

 

・茎は中空で枝分かれせずに直立し、高さ50~90センチほどに育つ。若い茎は赤紫色を帯び、上部には縮れた短毛がある。葉は茎の中ほどに数枚集まって互い違いに生じるが、上の方の葉は柄が短くて小さい。葉柄は5~15センチほど。

 

・モミジガサの開花は8~10月。頂部に伸びた花茎に、紫を帯びた白色の花が5つずつ集まって横向きに咲く。花の長さは1~3センチほどで円錐状に集まる。

 

・キク科の花は筒状の頭状花と、花弁のような舌状花からなるものが多いが、本種は全て地味な頭状花で満開が分かりにくい。果実は長さ9ミリほどで白い長毛がある。

 

・食用するのは春から夏にかけて採取した若い茎葉や蕾で、春菊のような香りと風味がある。天婦羅、御浸し、ゴマあえ、煮つけなどに して食べるのが一般的で、その味をソバにたとえた、ソバナという別名もある。

 

【モミジガサに似た野草】

ヤブレガサ

 本種同様に食用される野草で、若い苗の様子を破れた傘にたとえられる。若い葉はモミジガサにない綿毛で覆われるため、見分けるポイントとなる。 

 

トリカブト(ヤマトリカブト)

 分類上の関連はなく、花も全く異なるが、若い苗が似ている。有名な毒草であり、取り違えには注意する必要がある。

 

・モミジコウモリ

 九州南部及び屋久島に分布するモミジガサの近縁種で、葉の切れ込みが浅い。

モミジガサの基本データ

 

【分 類】キク科/コウモリソウ属

     多年草

【漢 字】紅葉笠(もみじがさ)

【別 名】シドキ/シドケ/スドケ

     モミジソウ/モミジバ

     モミジナ/トウキナ/ソバナ

【学 名】Parasenecio delphiniifolia

【英 名】Indian plantain

【開花期】8~10月

【花の色】

【草 丈】~90cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓