庭木図鑑 植木ペディア > ヤマコウバシ

ヤマコウバシ/やまこうばし/山香ばし

Yamakoubashi/Peppercorn laurel

やまこうばし,ヤマコショウ,紅葉
秋にはオレンジ色に紅葉するヤマコウバシ
山香ばし,木,特徴,やまこうばし
春には枯葉の間から新芽が顔を出す
やまこうばし,山胡椒の木
新芽の様子
ヤマコウバシ,ショウガノキ
若葉の様子 葉は枝から互い違いに生じる
やまこうばし,樹木
夏の様子 特徴はないが、折れば生姜の香りがする
やまこうばしの木
葉の裏面の様子
ヤマコウバシの木,特徴,やまこうばし
枝葉は繁茂し、鬱蒼としやすい
ヤマコウバシの木の実
できはじめの果実の様子
ヤマコウバシ,実,種子
夏を過ぎれば、クスノキ科の仲間と同じような実ができる
山胡椒の木,画像
紅葉が終われば実も熟す
山胡椒の木,紅葉
樹高は7mほどになる
ヤマコショウ,紅葉
日当たりの悪い場所でもこのくらい黄葉する
peppercorn laurel,picture
冬になっても葉が落ちないのが最大の特徴
特徴,やまこうばし
ヤマコウバシの樹皮
やまこうばし,山香ばし,名前,木
株立ち状になることが多い

【ヤマコウバシとは】

・山形、宮城以西の本州、四国及び九州に分布するクスノキ科の落葉樹。本来は庭園に用いるような木ではなかったが、独特なオレンジ色に紅葉することや、枯葉をつけたまま越冬することで、雑木ブームの訪れとともに人気が高まった。日本以外では中国や朝鮮半島にも見られる。

 

・冬でも葉が「落ちない」ことにかけて、受験生のお守りとして使われるようになった。実際、冬枯れの山にあって、その存在は目を惹くものがある。葉は質厚で長さ5~10cmほど。表面は濃緑色だが光沢はなく、先端が尖る。葉が落ちるのは翌年の春。

 

・「山にある香ばしい木」という名前のとおり、枝葉を折ったり、揉み解したりすれば、ショウガのような香りが漂う。同じクロモジ属のクロモジは高級な爪楊枝に使われることで知られる。

 

・ヤマコウバシの開花は4~5月で葉の展開と同時。あまり目立たないものの、クロモジ、シロモジと同じような黄色い小花を咲かせる。 

 

・花の後には水分を含んだ果実ができ、10~11月になると黒く熟す。コショウのような辛味があるため、ヤマコショウという別名がある。雌雄異株だが、日本には雄株が少ないとされ、雌株だけで結実する変わった特性がある。

 

【ヤマコウバシの育て方のポイント】

・湿気のある肥沃地を好むが、環境適応力はある。

 

・あまり虫がつかない。

 

・剪定に耐え、時季を間違えなければ強めに切り戻しても芽吹く。

 

・日当たりが良すぎると葉が焼けて、紅葉も汚らしい。

 

・冬季に残る葉は、あくまでも枯れ葉であって、人によっては汚らしく思えたり、すっきりしない印象を受けたりすることもある。

 

【ヤマコウバシに似ている木】 

テンダイウヤク(天台烏薬)  

 秦の始皇帝が不老長寿の薬としたことで知られる同じクロモジの仲間。クスノキ科に特徴的な3本の葉脈がはっきりしており、ヤマコウバシとは明らかに葉脈の具合が異なる。また、テンダイウヤクは枝が細く、樹形が崩れやすい。 

 

・このほかヤマコウバシに似た木には、カナクギノキアブラチャンダンコウバイなどがある。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【選べる現品】ヤマコウバシ 苗木 1.5m
価格:14300円(税込、送料別) (2021/5/22時点)


ヤマコウバシの基本データ 

 

【分類】クスノキ科/クロモジ属

     落葉広葉/低木

【漢字】山香ばし(やまこうばし)

【別名】ヤマコショウ/ショウブノキ

    ショウガノキ/モチギ

【学名】Lindera glauca

【英名】Yamakoubashi

    Peppercorn laurel

【成長】早い

【移植】ふつう 

【高さ】~7m

【用途】雑木

【値段】1000円~

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓