庭木図鑑 植木ペディア > 山野草 > シラネアオイ

シラネアオイ/しらねあおい/白根葵

Shirane-aoi

白根葵,図鑑
園芸品種のようだが日本特産の野生種で一属一種
白根葵
シラネアオイの葉
葉っぱ
裏面の様子 両面とも始めは細かな毛をまばらに生じる
白根葵,特徴
掌状の葉の上には柄のない托葉がある 
茎
茎は艶のある緑色
つぼみ,ツボミ
蕾の様子
開花時期
開花は5~7月
シロバナシラネアオイ
白い花が咲く突然変異種もある
しらねあおい,開花
湿地を好み、乾燥に弱い
実,種子
花が終わると箱状の果実ができる

【シラネアオイとは】

・北海道及び中部地方以北の本州に分布するキンポウゲ科(あるいはシラネアオイ科)の多年草。日本海側の深山に多いが、日光の白根山にも多数見られ、花がタチアオイに似るためシラネアオイと名付けられた。平地で夏に咲くフヨウにも葉の形や花の色合いが似るため、別名にはヤマフヨウやハルフヨウがある。

 

・シラネアオイの開花は5~7月だが、雪深い深山に咲くためカタクリなどと共に遅い春の訪れを告げる。花は直径7~10センチほどで茎の頂部に一輪だけ咲き、自生種とは思えないほど大きくて美しい。花弁のように見えるのは萼片で4枚が十字に向かい合い、本来の花弁はない。萼片は膜質でもろく、強い日差しや乾燥に弱い。

 

・花の中央には黄色い多数の雄しべと2本の雌しべがある。雄しべは長さ7~9ミリほどで、雌しべはより短い。2本の雌しべは基部で合着しているため、受粉すると二つの果実が背中合わせに連なってできる。

 

・果実は四角い袋状で、中には長さ1~1.5センチほどの種子を含む。果実は熟すと縦に裂けるが、種子には翼があるためより遠くへ飛んでいく。シラネアオイは種子によって繁殖するが、地下を這う根茎が横に広がりながら新たな株を作るため、群生することが多い。

 

・学名にあるpalmatumは「掌状」の意味で、葉は7~11裂する。直径8~20センチほどと大きくて花の頃にはよく目立つが、他の植物が生い茂る頃には埋もれて目立たなくなる。

 

・葉の表面は鮮やかな緑色で窪んだ葉脈が目立ち、裏面は淡い緑色。裂片の先端は鋭く尖り、葉の縁には細かなギザギザがある。葉柄は10~15センチと長め。茎先で互い違いに2枚生じるが、さらにその上部には柄のない円形の苞葉がある。

 

・茎は緑色で柔らかく、根茎から直立する。また、株元には「鱗片葉」と呼ばれる小さなサヤ状のものがある。

 

【シラネアオイに似た植物】

・タチアオイ

フヨウ

ボタン

トガクシソウ

シラネアオイの基本データ

 

【分 類】キンポウゲ科(シラネアオイ科)

     シラネアオイ属

     多年草

【漢 字】白根葵(しらねあおい)

【別 名】ヤマフヨウ(山芙蓉)

     ハルフヨウ(春芙蓉)

     ヤマボタン(山牡丹)

【学 名】Glaucidium palmatum

     Siebold et Zucc.

【英 名】

【開花期】5~7月

【花の色】淡い紫色

【草 丈】~60cm

 

目次=掲載草木一覧=サイトマップ

 

検索 植木ペディア内を検索します↓