植木ペディア ホーム > 庭木・低木(落葉②)
ハナズオウ
ハート型の葉を付ける落葉低木。4月になると写真のように粒状の花を咲かせます。単に「スオウ」と呼ばれることもあります。
ヒュウガミズキ
早春に可憐な花を咲かせます。建物沿いあるいは池の端などに数株並べて植えると、見栄えがします。
ボケ
春を告げる人気の低木。原産地は中国ですが生育が盛んで丈夫なため多くの園芸品種が広まりました。花の色はバラエティーに富みます。
ヤマブキ
「山吹色」の語源となった花です。花の魅力もさることながら、株立ち状に繁茂する緑色の枝は、水辺などに植栽すると引き立ちます。
ユキヤナギ
桜が開花するほんの少し前に、雪が降ったように細かな花を咲かせます。葉っぱも小さなライトグリーンで、清涼感があります。
ライラック
「リラの花」としても知られる北国の代表的な花木です。花には芳香があり、代表的な紫色のほか、白、ピンクなどがあります。玄関前のシンボルツリーなどに。
レンギョウ
普段は目立ちませんが、春になると周囲を明るく照らすように鮮明な花を咲かせます。芽吹きがよいため生垣にも使われる低木です。
目次=掲載草木一覧=サイトマップ
検索 植木ペディア内を検索します↓
ご意見・ご感想
今咲いている花